今の延長線上にはない「持続可能な世界」の作り方
問いを立てる→矢印を置く→未来が変わる

対話のためのプラットフォームを作ろう

 スプツニ子!さんはこれまで多くの作品をインターネット上で発表し、世の中に問いを投げ掛け、未来についての議論を巻き起こしてきました。そうした活動の中で最近、対話や議論が変質していると実感し、ジレンマを感じています。

スプツニ子!さん「私がアーティストとして活動を始めた10年前は、インターネットというオープンでパブリックな場で議論することに意義がありました。しかし今は、衝突があまりに多く、インターネットにおける議論が陳腐化しています。アメリカ大統領選の討論会はまさに、昨今の議論に見られる問題を象徴しているようでした。どのプラットフォームで誰と議論をするかを考えるべきターニングポイントが来ているように感じます」

宮田さん「その通りですね。われわれは今まさに、対話のフォーマットそのものを考えなければいけない。私は2025年大阪・関西万博のプロデューサーとして、残すべきはモノではなく対話のプラットフォームではないかと考えています」

スプツニ子!さん「まさに正念場ですね。プラットフォームのデザインによって、対話によってつながるか、衝突に終わるのかが決まってしまうと思います」

宮田さん「スプツニ子!さんには、ぜひ対話のプラットフォームを作るための対話をしていただけるとありがたいですね」

「柏の葉で愛玩ロボットを作りたい」

 柏の葉イノベーションフェスは、柏の葉スマートシティを舞台としたオープンイノベーションフォーラムです。より良い未来に向けてのオープンイノベーションを起こすためには、何が必要か。2人がまず挙げたのは「多様性」というキーワードでした。

宮田さん「イノベーションの講義でよく話すのですが、基礎能力が高い人だけを集めてアイデアを出し合っても、70点くらいのものしかできない。一方で多様性のある人たちが集まった場合は、出てくるアイデアには10点もあるけれど、100点もある。100点は後者からしか生まれないんです」

スプツニ子!さん「多様なバックグラウンドを持つ人が集まった組織では、課題を発見する視点が多様になります。そして、課題が見つかれば、解決に向けての矢印が打てます。いくら技術力があっても、課題を発見し、解決するセンスがずれていると、トンチンカンな答えしか生まれません」

「多様性のある社会をと訴えているのにみんなと同じ格好をしているのは変だし、目に見える部分からも多様性をつくっていきたいという思いから、こういう服装を選んでいます」という宮田さんのファッションをスプツニ子!さんは絶賛

 柏の葉スマートシティでは2019年から「イノベーションフィールド柏の葉」というプロジェクトが始動。これは街を舞台にした実証実験プラットフォームです。

スプツニ子!さん「私もイノベーションフィールド柏の葉に応募したいです。作りたいロボットがあるんです。街に住む暇な人がクラウドソーシングで動かす愛玩ロボット。AIがロボットを動かすと予測可能でつまらないので、暇な人による人力のロボットができたら面白いと思って」

宮田さん「実は私は小学校高学年から中学生まで柏市民でしたし、大学時代から今まで東大に所属しているので、この街にはご縁があるんです。課題先進国の日本において、この街を拠点に最先端の取り組みを行っていることが示せれば、日本の未来を開くことにもつながります。私も柏に所縁のあるものとして、何らかのプロジェクトに参加したいです」

 最後に、このクロストークのテーマである「EMPOWER SOCIETY.」を実行するためのヒントを2人に聞きました。

スプツニ子!さん「社会や周りの環境を変えられないと思い込まないことです。どんなことでも変えられる。その意識を持って周りを見回すと問いが立てやすくなります。もう1つは、いつもとは違う環境に身を置いてみること。そうすると社会や国、文化にどんな共通点や違いがあるかが見えてきて、人間や社会の本質を考える上ですごく役に立ちます」

宮田さん「EMPOWER SOCIETY.とはEMPOWER YOURSELF.。私たちはコロナ禍を経験して、自分一人がご機嫌でも世界は回らないということに気付きました。では、私たちは何を大切にして、社会とどうつながり、ともにより良い未来を創っていくのか。それを考える中で『新しい豊かさ』が見えてくると思います」

1 2 3 4

前へ