kashiwanoha Innovtion fes 2020

  • TOP
  • ABOUT
  • EVENTS
  • MAGAZINE
  • SMART CITY
  • JOIN US
  • aea2020
  • 第4回メディカルデバイスイノベーション
  • 農業技術総合研究所 柏センター
  • ヤッチャレ2020
  • 超人スポーツ協会
  • 子供未来フェス
  • あそばなしフェス

MAGAZINE

#電動キックボード に関する記事

  • 選択肢を増やすことでストレスを軽減、
    モビリティエコシステムで暮らしを豊かに

EVENTS

  • 10.24 sat 14:00-15:00

    EMPOWER PEOPLE.

    台湾デジタル担当大臣

    オードリー・タン

    市民とともに社会をよりよい方向へ導くオープンイノベーションとその成功の秘訣とは? タン氏の考えから、日本のこれからのヒントをみつける。

    アーカイブ視聴をする

  • 10.24 sat 16:00-18:00

    EMPOWER LIFE.

    Founder and CEO, MaaS Global

    Sampo Hietanen

    MaaSの提唱者であるSampo氏に訊く、モビリティ革命とは?
    MaaS Globaと柏の葉スマートシティの取り組みを交えつつ、都市の在り方を展望を語る。

    アーカイブ視聴をする

  • 10.25 sun 16:00-18:00

    EMPOWER CITY.

    建築家 noizパートナー / gluonパートナー / 東京大学生産技術研究所客員教授

    豊田啓介

    東京大学 空間情報科学研究センター 教授

    柴崎亮介

    情報銀行の第一人者として知られる柴崎氏、デジタルとフィジカルを融合させる空間をデザインする建築家の豊田氏に訊く、創造的なデータの活かし方と都市の未来を探る。

    アーカイブ視聴をする

  • 10.30 fri 15:00-16:00

    EMPOWER SOCIETY.

    慶応義塾大学医学部教授
    東京大学特任教授

    宮田裕章

    アーティスト / 東京藝術大学デザイン科准教授

    スプツニ子!

    データやテクノロジー、クリエイティビティにより、人々が違いを乗り越え、互いに理解、許容し合える社会へとアップデートできるのか、そのための思考や方法を議論する。

    アーカイブ視聴をする

  • 10.31 sat 16:30-18:30

    EMPOWER COMMUNITY.

    千葉大学 予防医学センター 教授 / 国立長寿医療研究センター 老年学評価研究部長

    近藤克則

    株式会社日立製作所 フェロー、理事 未来投資本部 ハピネスプロジェクトリーダー / 株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO

    矢野和男

    個々人の心身の健康と地域コミュニティの関係性、そしてそこで幸せな暮らし方、働き方を実現するためには?この問いの意義と実現に向けた姿勢や方法を探る。

    アーカイブ視聴をする

  • 11.01 sun 15:00-17:00

    EMPOWER EARTH.

    音楽家、ap bank代表理事

    小林武史

    東京大学工学系研究科教授
    国際連合大学上級副学長

    沖大幹

    アート/環境問題、ローカル/グローバルと視点を変えて、人と地球の理想の関係を探り、持続可能な社会を叶えるために、コロナ禍のいま街と人ができることとは?

    アーカイブ視聴をする

  • 11.01 sun 18:00-19:00

    EMPOWER FUTURE.

    東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 卓越教授 / 自然科学研究機構 分子科学研究所 卓越教授 / 千葉大学 特別栄誉教授

    藤田誠

    東京大学大学院新領域創成科学研究科 副研究科長・教授 / 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)センター長

    出口敦

    社会を一変させるアイデアをいかに生み出していくか。実現に向け、如何に異なるプレイヤーを巻き込むのか?そして、未来を担う世代に向けたメッセージを贈る。

    アーカイブ視聴をする

See More

MAGAZINE

  • 幸福度を指標とし、「健康に暮らせる都市」の条件を見える化する

    近藤克則氏×矢野和男氏
    「EMPOWER POSSIBLE.」の4つ目のテーマは、まさに柏の葉の街そのものが舞台となる「コミュニティ」の未来について。地元、千葉大学予防医学センター教授の近藤克則さんは…

    Read More
  • 街というフィールドから生まれるイノベーション。柏の葉で研究することの「幸福」

    近藤克則氏×矢野和男氏×小林吉之氏×福田隆文氏×佐々木啓庄氏
    「EMPOWER COMMUNITY.」をテーマにした近藤克則さんと矢野和男さんのトークは、健康に暮らす街づくりに「幸福度」を指標にした…

    Read More
  • 「EMPOWER FUTURE.」は、
    次世代への本当に大きなメッセージになる

    藤田誠×出口敦
    自己組織化物質の研究で、超分子化学に多大な貢献をしている藤田誠さんと、柏の葉のアーバンデザインを先導する出口敦さんにご登壇いただいたクロージング…

    Read More
  • 柏の葉には街の形を変えられる可能性がある。
    人が集まってきて議論する中で、
    夢が広がり、良い循環が生まれる

    沖大幹氏×竹下毅氏×今村博宣氏×李旻(りみん)氏
    柏の葉は若い街であり…

    Read More
  • 選択肢を増やすことでストレスを軽減、
    モビリティエコシステムで暮らしを豊かに

    杉原裕斗氏×末廣将志氏
    柏の葉のMaaSに関わるモビリティ事業を展開する2人の事業者が参加し、「EMPOWER LIFE.」をテーマに議論が進んだ柏の葉…

    Read More
  • 今の延長線上にはない「持続可能な世界」の作り方
    問いを立てる→矢印を置く→未来が変わる

    宮田裕章氏×スプツニ子!氏
    柏の葉イノベーションフェス、3回目のクロストークのテーマは「EMPOWER SOCIETY.」。一人一人に「違い」があるからこそ偏見や…

    Read More
  • 幸せとは何かを考え、一人一人が豊かな生き方を心掛けることが地球をエンパワーする

    小林武史氏×沖大幹氏
    環境問題や被災地支援に長年取り組み、食を切り口にサステナブルを考える場としてKURKKU FIELDSをオープンした音楽家の小林武史さん、グローバルな水循環と…

    Read More
  • データの利活用が導く都市と暮らしの変容
    深く広いデータ利活用が描き出す都市の未来像

    Part1:豊田啓介氏×柴崎亮介氏
    Part2:豊田氏×柴崎氏×吉崎典孝氏

    人間の活動は「データ」として集積され、暮らしやビジネスに利活用されています…

    Read More
  • MaaSを成功させるためには、相互の連携を支える信頼と、新しいマインドセットが必要

    サンポ・ヒエタネン(Sampo Hietanen) Founder &CEO, MaaS Global
    さまざまな交通サービスを1つのサービスと捉え、次世代の移動の在り方を担う概念として注目を浴びているMaaS(Mobility as a Service)…

    Read More
  • スマートシティには改善の余地がある。だからこそスマートシティであって、より賢い市民がそこで生まれる

    オードリー・タン(唐鳳) 台湾デジタル担当大臣
    台湾史上最年少で大臣に抜擢されたオードリー・タンさん。デジタル担当大臣として、シビルテクノロジーを活用した…

    Read More
  • 高精度の抗体作製技術を活用して「不可能」とされた領域を切り拓く 目標は世界レベルの製薬企業

    株式会社オーダーメードメディカルリサーチ
    2020年8月13日、株式会社オーダーメードメディカルリサーチは新型コロナウイルス感染症の抗体検査システム開発に関する記者会見を…

    Read More
  • 医療現場のニーズと工学のシーズをマッチングさせ、新しい医療デバイスを自ら生み出す

    国立がん研究センター東病院 先端医療開発センター手術機器開発分野長 大腸外科長 伊藤雅昭氏
    国立がん研究センターは、「世界中のよりよい医療をいち早く患者さんへ届ける」をモットーに、最高レベル…

    Read More
  • 自治体のデータヘルスの課題をサポートし、日本のどこに住んでも健康でいられる社会にしたい

    株式会社つくばウエルネスリサーチ
    株式会社つくばウエルネスリサーチは、筋力トレーニングが高齢者の健康増進に役立つという、筑波大学久野研究室の研究成果を社会に…

    Read More
  • 食品の検査分析ソリューションを武器に、クライアントに貢献する

    ビジョンバイオ株式会社
    食の安全・安心への関心は年を追うごとに高まっています。環境アセスメントを行う会社として創業したビジョンバイオは、九州大学との共同研究を通じ…

    Read More
  • 10年先の医療のために。遺伝子解析の精度と手法を磨き上げる学術ネットワークのハブ的研究拠点

    東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 生命システム観測分野 鈴木研究室 鈴木 穣(ゆたか)教授
    遺伝子解析技術は、がん治…

    Read More
  • 理念は『藻類の研究開発で、地球の未来に貢献する』、藻類を基幹産業にしたい!

    株式会社アルガルバイオ
    クロレラやスピルリナに代表される微細藻類は、医薬品や機能性食品、飼料・肥料、燃料など、幅広い分野での活用が期待され、持続可能性の高い資源で…

    Read More
  • 第二の創業期を迎え、最先端技術分野と環境分野に注力

    株式会社ASM
    繊維から自動車、情報機器など私たちの暮らしの至る所で合成樹脂などの高分子材料が使われており、私たちの生活と切っても切れないものになっていま…

    Read More
  • 生体膜を模倣するポリマーで、医療・ライフサイエンス分野に革新をもたらす

    インテリジェント・サーフェス株式会社
    インテリジェント・サーフェスは、私たちの体の細胞膜を模倣した、生体親和性材料「MPCポリマー」を開発している企業です。このポリマーでコーテ…

    Read More
  • バイオ×ITで、バイオセンサー「アプタマー」を開発。誰もが手軽に今の自分を知る未来をつくる

    NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーション推進本部
    さまざまなSI(システムインテグレーション)で社会課題解決のソリューションを…

    Read More
  • 東大の優れた技術を世の中に送り出し、実装するのが使命

    株式会社東京大学TLO
    東京大学から生み出される発明の数は年平均500~600件。その中に、次の新しい産業の種になる技術、未来の社会を開いていく技術、私たちの暮ら…

    Read More
  • 洗練されたタンパク質合成技術で創薬をサポート リード開発のプラットフォームを目指す

    ジーンフロンティア株式会社
    世界の製薬業界の花形として注目されているのが「バイオ医薬」です。この分野での創薬をサポートするために開発された技術が、大手化学メーカー・株…

    Read More
  • 脳と「こころ」の理解、精神神経疾患の新薬開発研究に新手法 モデル動物解析の自動化で高精度・高効率の研究を実現

    フェノバンス・リサーチ・アンド・テクノロジー合同会社
    ヒトの疾患メカニズムの理解や新薬の開発には、「疾患モデル動物」による…

    Read More
  • 「人間拡張技術」で、新たなサービス産業の拠点を作る

    国立研究開発法人産業技術総合研究所 柏センター
    国立研究開発法人産業技術総合研究所は「イノベーションで社会課題を解決する」という理念を掲げ、「少子高齢化」「環境エネルギー」「強靭な社会イ…

    Read More
  • 日本発の最先端ナノ技術で世界の医療を変える! 患者・株主の期待に応えるために邁進

    ナノキャリア株式会社
    柏の葉スマートシティを拠点とするベンチャー企業のフロントランナーが、ナノキャリア株式会社です。同社独自の最先端技術「ミセル化ナノ粒子」は…

    Read More
  • 技術立国のものづくり企業たれ!柏の葉の産学に伝えたい卒業企業の矜持

    株式会社アビー
    東葛テクノプラザがオープンしたときの第1期入居企業だった株式会社アビーは、独自開発の「CAS」で日本の食を大きく変えました。大和田哲男社長…

    Read More
  • 「100年続く太陽光発電」を目標に、 設備の維持・管理に革新をもたらす

    ヒラソル・エナジー株式会社
    持続可能な社会の実現に向けて、太陽光、風力、地熱、水力、バイオマスなどの再生可能エネルギーへの切り替えは急務となっています。日本の電力構成…

    Read More
  • 必要な機能に絞った手術支援ロボットで医師と病院の負担を軽減

    株式会社 A-Traction
    手術後の傷が目立たず、患者の回復も早い術式として、腹腔鏡手術が近年普及してきました。しかし、腹腔鏡手術を行うには、術者である医師のほかに腹…

    Read More
  • 優れた技術を社会に実装し、全人類的課題の解決を目指す

    東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)
    東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)は、その名前が示す通り、東京大学から承認されているベンチャーキャピタルです。しかし、同社が…

    Read More
  • 大きく軽いディスプレイが、空間演出や情報伝達の在り方を変える

    株式会社オルガノサーキット
    繁華街や公共交通機関など、人がたくさん集まる場所ではディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を伝える、デジタルサイネージが増えてきま…

    Read More
  • ゲノム医療を地域医療として実践したい。その想いは柏の葉だから実現できた

    株式会社ゲノムクリニック
    東京大学で分子生物学を学び、千葉大学で医学を学んだ曽根原弘樹さんが、柏の葉の街でゲノム医療のクリニックを開業したのは「必然」でした。201…

    Read More
  • カイコ創薬で新薬発見に成功!これまでにない薬や食品の開発を目指して

    株式会社ゲノム創薬研究所
    「カイコによる動物実験をベースに、医学・薬学研究を行う」というのが、株式会社ゲノム創薬研究所のコアテクノロジーです。同社技術顧問の関水和久…

    Read More
See More

JOIN US

街という大きなスケールで、実証・実験ができるスマートシティ、柏の葉。

ここでは、多彩な研究機関や大学、施設がさまざまなチャレンジをサポートする。

さぁ、柏の葉とともに、世界を、未来を、変えよう。

See More
  • aea2020
  • 第4回メディカルデバイスイノベーション
  • 農業技術総合研究所 柏センター
  • ヤッチャレ2020
  • 超人スポーツ協会
  • 子供未来フェス
  • あそばなしフェス
kashiwanoha Innovtion fes 2020
Contact US Privacy Policy
© Kashiwanoha Innovation Fes